【中級編】PLC(シーケンサ)で能力(タクト)時間計測

生産工場ではよく『能力』や『タクト』という言葉が使われます。

どのような意味か、それは生産ラインがどれだけ製品を作れるのかという指標を示しています。

試運転時や生産時にしっかり生産ラインで能力、タクトが出ているか確認をする上でも重要となります。
今回はその方法をPLC(シーケンサ)とタッチパネル(GOTシリーズ)で示していきます。

広告

【目次】

はじめに

能力やタクトを測定する場合、スマートフォンやストップウォッチで計測すれば済むと思います。
ではなぜ、PLC(シーケンサ)を使用するのかといいますと、『人によって時間が異なってしまう』からです。

時間が異なってしまう理由として
・ボタンを押すタイミングが違う
・計測を開始するタイミングが違う
・計測を完了するタイミングが違う
などが挙げられます。

そんなに計測時間に違いはないじゃないのか。という意見もあると思いますが、それは能力次第だと考えてください。

例えば、能力10秒の場合、0.1秒誤差が生じても、0.1sec ÷ 10sec × 100% = 1%の誤差となります。
しかし、能力1秒の場合、0.1秒誤差が生じると、0.1sec ÷ 1sec × 100% = 10%となります。
※ここでいう誤差は、『2人で計測した場合の誤差』 ÷ 『能力』という計測誤差が能力に占める割合のことです。

上記の計算から能力の時間が短くなるほど、計測した際の誤差が大きくなることがわかります。
このことからPLC(シーケンサ)で参考値として計測させることが必要となります。

製品1個あたりの能力が1秒ならまだいいのですが、製品1個あたり能力が0.44秒の時は計測する度に計測時間がばらつき、本当にライン能力が出ているかわからなかったです。笑

計測方法

PLC(シーケンサ)のタイマー(T)ではカウントすることができず、またカウンタ(C)でも計測することができません
ですので、今回使用するのはデータレジスタ(D)となります。

SM409:0.01秒クロックを使用し、SM409の立ち上がりでデータレジスタ(D)に値をプラス(+)していけば出来ます。

広告

プログラム例

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20180317065702j:plain

X500:計測開始
X501:計測停止
Y501:計測停止ランプ
L500:計測中
D500:現在計測時間
D501:前回計測時間
D502:2回前計測時間
・・・
D509:9回前計測時間
DSFL:データシフト
『作成参考記事』
www.niwakafa.com

SM411:0.2秒クロック(シミュレーションは0.1秒スキャンのため、SM409をSM411に変更)

タッチパネル

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20180317071149j:plain

『作成参考記事』

www.niwakafa.com


実例動画

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20180317070550g:plain

計測開始ボタンを押すと、まずDSFLでデータをシフトします。
その後、現在計測時間のデータレジスタD500に計測時間をプラス(+)していきます。
L500がON中は計測しますが、計測停止ボタンX501を押すとL500がOFFするため、計測停止されます。

広告


終わりに

電気屋さんに求めらる項目は多くなっています。IoTも進み、様々な情報を示さなければならず、機械設計よりも時間がどうしても掛かってしまいます。

だからこそ、このような記事を少しでも参考にして頂けると私も嬉しいです。