私の記事を読んでいただいている方には、とても感謝しております。
書いている記事がFA関係で、なかなか伝わらない部分が多いと思いますが、これからも投稿を続けていきますので、宜しくお願いします。
話を変えますが、投稿をするにあたりスケジュールを組もうと思います。
広告
【目次】
投稿日程公表
投稿日程

当ブログは2017年10月12日現在、PLCの説明、ゲーム関係(マリオ、テトリス)、学習キット、電験三種の5項目が主な記事となっております。
それを軸に投稿日程を上記のように組みました。
今後の投稿記事内容によっては変わってきてしまう部分がありますが、なるべくこの日程で続けていこうと思います。
※当分は書いていない予約投稿記事が溜まっているので、それを消化していく予定です。
投稿について
期日を決めるための日程公表
なぜ期日を決めるのか。それは私がやらなくなるからです。
みなさんもそうだと思いますが、期日の決まっていない宿題はやらないと思います。
宿題=やりたくないと感じると思います。
やりたくないということは自分の中にある今やりたいランキングで最下層に宿題が来るのです。
さらに期日が決まっていないということは、宿題がランキング圏外になってしまうのです。
だから夏休みの宿題を休みの最終日に頑張ってやる人が多いのです。笑
現在、私が記事にしているのはその『宿題』となる部分なのです。
ですので、私自身に毎日期日をつけてあげないといけないのです。
インプット時間確保を重視
最近は毎日記事を投稿しており、限られた時間の中で濃い記事を書くことができなくなってきてしまいました。
ソフト作成は多くの時間様々なことを考え形にしなければなりませんので、現在徐々に内容が深くなってきている記事を、よりよく書くためには情報をインプットする時間が必要となってきます。
記事内容に力を入れる
インプットも大事ですが、アウトプットも大切です。私はこのアウトプットを人に分かりやすく伝えることだと思っており、A4一枚でその内容がわかる資料が最高だと思っています。
人間の集中力は長く持ちませんので、情報量が多くても少なくてもダメということです。
私もそういう記事を書こうと思っていますが、最近は内容が低下していると感じているので、少し時間を空けることによって改善できればと思っています。
広告