【初級編】電気設計の基礎!3相200Vはなぜ電力に√3を掛けるのか? -Y結線-

3相200Vの電力を求めるときに目にするP = √3VIcosθ。

いつも√3を掛ける理由がわからずモヤモヤしたことはないでしょうか。

三相200VにはY結線やΔ結線など様々な方法があり、今回はY結線における電力について説明したいと思います。

【目次】

広告


3相200V Y結線とは

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031545p:plain

Y(スター)結線はスターのように接続されています。

E:相電圧
V:線間電圧
I:線間電流

3相電圧とは

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031617p:plain

3相交流電圧は上記のように各相120度の位相がありながら変化していきます。

3相を単相回路へ

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031601p:plain

3相回路を単相回路にすると、交流電源が2つあります。

これが電力計算における√3の要因となります。

相間電圧:Ea、線間電圧:Va

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031702p:plain

各相が120度ということで上記のようなベクトル図になります。

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031638p:plain

Vab=Ea-Ebよりベクトル演算を行うと上記図のようになります。

ベクトル演算

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031740p:plain

電力計算

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190203031757p:plain

終わりに

なかなか電力に√3を掛けるという理由がわからないことが多いと思います。

様々な公式は導出することができ、導出する方法を覚えれば公式を覚える必要がなくなります。

私は基本に最低限の公式しか覚えておりません。笑

忘れても最低限の公式から公式を導出できるようになりましょう。

広告