【中級編】GT Designer3による3Dシミュレーション作成方法

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190624033915j:plain

最近3Dシミュレーションについての記事を書いているのですが、どのようにして3DシミュレーションをGT Designer3で設定しているのかを説明していませんでした。

新しい環境で3Dシミュレーションを構築したいと思いましたので、ついでに3Dシミュレーションの方法を説明しようと考えました。

3Dを表現するのが難しいです。

なかなかFAのタッチパネルで3D表示されているものを見かけませんよね?

それを表現して他の技術者と差をつけませんか?というご提案をしたいと思います。

【目次】

広告


GT Designer3による3Dシミュレーションとは

通常GT Designer3で表現できるのは2D(X,Y)です。

これを3D(X,Y,Z)に見せるためには奥行きをつければよいのです。

ですので、ZをX,Yを使いうまく表現する、つまり2D→3Dに見せる手法が必要となるわけです。

手間が掛かるので普段やらないのですが、自分の技術を向上させるにはとても有効な事例となります。

3Dシミュレーションを作成するにはまず、Excelにて図形を作成する。

画像を透過設定する。

GT Designer3にデータインポートする。

上記の流れで作成することができます。

システムを決めるのに時間が掛かりますが、システムが決まれば図形作成なので時間は掛からないと思います。

作成方法についてお話していこうと思います。

Excelで作成するGT Designer3の3Dシミュレーション

基本的に特殊な技法を使っているのではなく、3DシミュレーションはExcelで図形を描き、描いた図形をGT Designer3に貼り付けるという作業を行っているだけです。

ですので、3Dシミュレーションはシステム構築と図形を描く作業が時間掛かります。

簡単に言うと機械設計をしているという感覚ですね。

全体図作成

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304152240p:plain

まずはどのように3Dに見せるかを考えるようにし、自分なりに3Dとしてどのように動かすかを考えてExcelで図形を描いていきます。

全体図は上記のようにしました。

部品作成

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153438p:plain

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153506p:plain

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153522p:plain

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153536p:plain

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153552p:plain

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304153607p:plain


GT Designer3に対応する画像透過設定

なぜ透過設定にするのか

余計な余白があるとなんで?ってなりますよね。

図形を背景色にしてもいいんですけど、まあ図形と図形が重なってしまうのですね。

なので図形は透過設定するようにします

無料サイトを使う

www.peko-step.com

よく使うサイトです。

簡単ですので使ってみて下さい。

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304154045p:plain

作成した画像を全て透過設定にして保存しました。

これが結構面倒ですね。

GT Designer3による図形読み込み方法 イメージデータインポート

図形 → イメージデータインポート

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304152628p:plain

イメージファイル選択

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304152719p:plain

GT Designer3完成図

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20190304152821p:plain

画像をぺたぺた貼ると上記のようになります。

システム構築は終わりましたので、本題のプログラムに徐々に移っていこうと思います。

終わりに

3Dといってもただただ平面上でそう見せているだけです。

通常よりも難しい設定や図形の作画を求められますが、できるとすごいと言われると思いますので参考にしてみて下さい。

広告


www.niwakafa.com