【応用】PLC(シーケンサ)によるGX Works3を用いたエレベータ制御ー製作①ー

以前も行いましたエレベータ制御です。エレベータってご存じですよね?箱があって、人が乗って、上昇・下降するものです。機構がどうこうという話はしません。あくまでもソフトの話をします。前のソフトを使えば簡単に終わってしまうので、オセロゲームと同…

【入門編】GT Designer3によるタッチパネル講座003 ー画面切替デバイス設定ー

終わりにGD100はタッチパネルの内部デバイスです。これをPLCのデータレジスタにすることでPLCからタッチパネル画面切り替えができます。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【入門編】GT Designer3によるタッチパネル講座002 ーPLC通信方法設定ー

終わりにたいした設定は行いませんので、参考にしてみてください。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【PRIVATE】200記事突破と今後のにわかFA電気屋について

たかだか200記事書いたというだけです。私の場合、かなり省略して記述しているため、他サイトよりも質がどうしても落ちてしまいます。200記事に対して、質は伴っていませんが、私の一つの区切りとして報告させて頂きます。

【PRIVATE】良いプログラムと悪いプログラム

べつに自分のプログラムが優れているということを言いたいわけではない。まだまだ未熟者、先輩方からの指導・意見を取り入れていきたい。と思わなくなった話。 私の定義する良いプログラムとは、ステップ数が少なく調整が利くもの。悪いプログラムは良いプロ…

【質問祭】8月のご質問、回答

8月も終わりに入り、涼しい季節になってきました。今、様々な仕事に取り組んでおり、自分なりに色々な技術が上がってとても良い経験をしているなと思います。やはり、私はマネージャというよりプレイヤになって仕事をしていたいと思いますが、なかなか難しい…

【上級編】シンプルモーションユニットQD77MSによるサーボ同期制御設定ーカム制御設定ー

サーボの同期制御は設定をしっかり行っていれば、同期制御のフラグをONして終わりとなります。最近は解説というより、参考を提示するスタンスなので、参考を眺めて頂ければと思います。

【上級編】安川電機6軸ロボットーYRC1000 CC-Link接続ー

安川電機ロボットはCC-Linkで通信することができます。オプションとなりますが、ロボットを制御するためには必要なものだと思います。CC-Link通信の仕様を紹介します。

【PRIVATE】プログラムは何でもできるのか?それはソフト屋の技量次第

プログラムは料理と同じ。作る人によってメニューの量や味が異なります。★こういうプログラムを作れるか⏩技量★美味しい⏩完成度★醤油などのお客様自身の味付け⏩移動量や時間などの調整幅同じ料金を払うなら、一流の料理人に仕事を頼みたいというのがお客様の…

【上級編】安川電機6軸ロボットーYRC1000 配線接続ー

PLCとロボットとの通信はよくあることで、今後も増えてくるでしょう。今回は安川電機の6軸ロボットについて紹介します。ロボットといっても色々あり、その定義もしっかりなされています。おそらく皆さんが想像しやすいのは6軸ロボットと呼ばれるものです。今…

【上級編】シンプルモーションユニットQD77MSによるサーボ同期制御設定ーエンコーダ入力ー

コンベヤ同士を同じ速度で同期させたいことはないでしょうか。同期方法は様々ありますが、エンコーダ入力をシンプルモーションユニットへ接続し、同期制御用のカム曲線を設定して行う一例を紹介していきたいと思います。

【中級編】キーエンスVT5シリーズによるグローバル機能ーグローバルウィンドウ表示ー

キーエンスのタッチパネルでグローバルウィンドウをPLCから表示させるためには、グローバル機能を使用する必要があります。三菱電機のタッチパネルはデバイスに値を書き込めば表示されるので、その辺りが違いとなります。

【上級編】キーエンスVT5シリーズによるバーコードリーダUSB接続設定

製品のバーコードを読み取って振り分け、そのようなことは多いのではないでしょうか。特に搬送能力、トリガーが必要ない場合、タッチパネルのUSBに接続を行い、バーコードリーダの情報をPLCへ転送します。今回は、キーエンスVT5シリーズのバーコードリーダUS…

【上級編】PLC(シーケンサ)によるQ03UDVCPUのファイルレジスタ設定

QシリーズのPLCでファイルレジスタを使用する場合、拡張SRAMカードが必要です。ただ、Q03UDVCCPUなどのようなQnUDVCPUはファイルレジスタZRがすでに用意されており、設定すれば使用できるようになります。今回はそのファイルレジスタの設定方法について紹介…

【上級編】キーエンスVT5シリーズによるタッチパネル画面キャプチャー→SD保存方法

タッチパネル画面をキャプチャーして保存したいとき、ありませんか?専用機と接続している場合、モニタしている画面をキャプチャーすれば、履歴として画像を残すことが可能です。今回はキーエンスVT5シリーズによるキャプチャー→SD保存方法を紹介します。