【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス動作概要

CORETEC(コアテック)のサーボプレスについて説明していきますが、圧入動作のプログラム関係の説明は一旦置いておきます。サーボプレスを立ち上げるためには、サーボオンや原点復帰など、細かい動作も知らないといけないためです。ただ、詳細をいきなり説明…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレスEthernet/IP通信設定方法

皆さんはサーボプレスというものを使ったことがあるでしょうか?サーボプレスとは、一定圧力、または目標圧力に向けて加圧することができるものであり、速度や位置など様々なパラメータも自由に変更することが可能です。サーボプレスを販売しているメーカー…

【中級編】キーエンスKV-8000 ONDL命令/OFDL命令

プログラムでオンディレーとオフディレーを使う際は、タイマーで行うことが多かったかと思います。三菱電機PLCはタイマーTの数に制限が結構掛かっており、少ない数で節約しないといけなかったり、あとからタイマーを追加する作業が意外と大変だったりしまし…

【PRIVATE】電気設計者の働き方を考える

ちょっと残念なことがありましたので、私なりに書き出していきたいと思います。私の定義として、仕事というのは「人に必要とされる場所であり、人と人が社会で繋がりを感じられる手段」としています。仕事というものは、お客様が必要なものを欲しいから、お…

【上級編】キーエンスKV-8000 ドライブレコーダー(ドラレコ)のリプレイモード使い方

前回、キーエンスKV-8000のドライブレコーダー(ドラレコ)機能について解説しました。www.niwakafa.comドライブレコーダー(ドラレコ)によって、様々な不具合を早期に直せることが可能になるでしょう。ただ、ドラレコを取っても活用方法がわからないと意味…

【上級編】キーエンスKV-8000 ドライブレコーダー(ドラレコ)機能の使い方

PLC、ラダープログラムの量、質は毎回求められ、どんどん要求が多くなります。そんな中、全てのプログラムを把握し、トラブルが発生した際の不具合を認識して対応することは不可能に近いと思っております。少ないプログラム量なら良いですが、何十万ステップ…

【PRIVATE】2022年の振り返りと2023年の抱負

2022年の振り返り色々なことがありましたが、まずは、私自身として、転機の年でした。転職してはじめて1年間、現職で仕事をさせて頂き、たくさん良い経験をさせて頂きました。まずは、一人で作業することの限界をすぐに感じたことと、営業や会社という壁が前…

【教材】シーケンス制御講座の販売開始 ラダープログラム

以前からご報告させて頂きましたシーケンス制御講座を本日から販売させて頂きます。■ ご購入方法 ● v_6ong_3ka_cp@yahoo.co.jpへメールで連絡 シーケンス制御講座購入の件で...とメール頂ければと思います。 ● 私の方から指定口座を連絡しますので入金し…

【中級編】KEYENCE(キーエンス)製PLC KV-8000シリーズのCC-LinkユニットKV-CL20設定方法

キーエンスKV-8000シリーズでも既存のCC-Linkシステムを流用したい!そのような要望があるときにキーエンスにはCC-Linkマスターユニットがあるため流用することができます。CC-Linkは省配線で大量のデータをやり取りすることができるRS-485ベースの通信シス…

【ST言語】GX Works3のST(ストラクチャーテキスト)言語について

皆さん、PLCはどのようにプログラムを作成しているでしょうか?日本でもっとも普及しているのはラダー言語かと思います。ラダー言語というものは梯子のように組むプログラムであり、a接点やb接点などを用いて出力操作するように作成していきます。ST言語(ス…

【ラダープログラム】三菱電機とキーエンスのプログラム入力を一緒にする方法 【ニーモ二ック式プログラミングについて】

PLC(シーケンサ)にはラダープログラムを入力する際にGX Works2やKV Studioにはショートカットキーが存在し、ラダーのa接点やb接点、アウトコイルなどを簡単に入力することが可能となっております。ショートカットキーは入力する手間を省くので時間短縮にな…

【ラダープログラム】タイマー(T)/ 遅延の使い方と練習問題 KV Studio

タイマー(T)とは、ラダープログラムで使用される遅延用デバイスです。ラダープログラム上で、タイマー(T)の使われ方は2種類あり、 ■ オンディレー ■ オフディレー があります。■ オンディレーとは・・・ 信号の入力がONしたタイミングを遅らせるものにな…

【教材】シーケンス制御講座の販売 ラダープログラム

作り置きしておりました教材を今回販売しようかと思います。長年眠らせていましたので、私的にはやっとという感じです。なかなかシーケンス制御を学ぶ上で、実機を揃えたりするのはコストも時間も掛かってしまいます。それを大幅に省けるのが今回のシーケン…

【PDF文字抜粋】PDFの文字列や表をエクセルへ読み込み方法

資料でPDFが多く使われると思いますが、それらに必要なコメントがあったり、表があったりすることはないでしょうか?このPDFに重要な情報がある中で、大量に情報があった場合、それをエクセルに変換するには非常に時間が掛かります。その変換に時間を短縮す…

【MR Configurator2】MR-J4シリーズ三菱電機製サーボモータのゲイン調整方法

三菱電機製サーボモータのJ4シリーズのゲイン調整方法を紹介します。そもそも、サーボモータはご存じでしょうか。ネットで検索すると『サーボは追従性がよいからロボットで使う』とか『サーボはエンコーダが付いていて位置決めができる』とか、そんなうわべ…