ゲーム作成の方がなかなか進まなくて残念ですが、本日少し前進することができましたので報告します。
結果から言いますと、部品移動でブロックが落下しながら回転することができました。

滑らかに下に落ちていると思います。回転はしていますが、画面切り換え順序を間違えたので少し違和感が・・・次回は直したいと思います。
今回は部品移動を使用したブロック回転の方法を紹介します。
例:部品表示
www.niwakafa.com広告
例:部品移動
www.niwakafa.com【目次】
部品作成
いつも通り部品を作成します。

610~614の部品を今回使用します。
・ブロック1

・ブロック2

・ブロック3

・ブロック4

部品移動を設定
広告

ベース画面で部品移動を設定します。ワード部品にし、部品切り換えデバイスはD20、位置デバイスはD22(横)、D23(縦)としました。ただし、D23(縦)はD22を設定した時点で自動で決まるようです。
結果として・・・

プログラムの方は2秒毎落下するようにし、回転は1秒くらいで切り替わるようにしました。
30分もかけず簡単に作成することができたので良かったです。笑
広告
終わりに
最近タッチパネルに凝り始めてしまい、様々なことにチャレンジしている中で出来そうなことが増えていくのはとても楽しいです。
正直自己満足で作っていますので、参考程度にして下さい。笑