【初級編】iQ-Rシリーズ CC-Link割付確認方法 GX Works3

f:id:vv_6ong_3ka_cp:20210414034936p:plain

CC-Linkはシリアル通信RS-485ベースで作られた省配線システムであり、入出力データを設定したボーレートで送受信する通信システムのことです。

CC-Linkのメリットは様々なメーカーとの通信をスムーズにしたり、PLCから直接パラメータを読み書きできたりとメリットが多いシステムとなります。

このCC-Linkを設計するに当たっては見えない部分があり、それが占有局数と呼ばれる各ユニットの領域のようなものであり、点数=占有局数でないものがまれにあります。

線番を間違えないためにも、先にCC-Linkシステムが正常か確認する必要があり、GX Works3で確認することができます。

今回はGX Works3によるCC-Link割付確認方法について紹介していきます。

www.niwakafa.com

広告


GX Works3 CC-Link割付確認

GX Works3 デバイス割付
f:id:vv_6ong_3ka_cp:20210413150430p:plain

Point.表示 ➡️ ドッキングウィンドウ ➡️ デバイス割付を選択

CC-Linkデバイス割付
f:id:vv_6ong_3ka_cp:20210413150439p:plain

Point.CC-Linkユニットの先頭IO No.を選択

CC-Linkユニットの先頭IO No.を選択することによって、CC-Linkのデバイス割付を確認することができます。

ユニットによっては32点の入力なのに4局占有のものもあるようなので、この機能を使えばX,Yの線番間違いをなくすことができます。

まとめ
・表示 ➡️ ドッキングウィンドウ ➡️ デバイス割付を選択
・CC-Linkユニットの先頭IO No.を選択



www.niwakafa.com
www.niwakafa.com
www.niwakafa.com
www.niwakafa.com
www.niwakafa.com