初級編

【初級編】電気設計業務勉強方法 小規模プログラム設計方法

以前紹介しました『電気設計業務を勉強する3つの方法』でPDCAサイクルを回すことで実力を伸ばせると話しました。電気設計業務を勉強する3つの方法 PDCAサイクルを回す www.niwakafa.comそして、実際どのようにすればPDCAサイクルを回せるようになるのかの説…

【初級編】電気設計業務勉強方法 小規模制御盤設計

以前紹介しました『電気設計業務を勉強する3つの方法』でPDCAサイクルを回すことで実力を伸ばせると話しました。電気設計業務を勉強する3つの方法 PDCAサイクルを回す www.niwakafa.com実際、どのようにすればPDCAサイクルを回せるようになるのか。実例で紹…

【初級編】コモンとは? 電気関係者の言うコモンCOMMONを解説

コモンとは共通という意味で、電気的には負荷側の端子をコモンと言います。Point.負荷とはコイルやランプなど負荷側の端子とは、DC24VのNPNならプラスコモン、PNPならマイナスコモンとなります。DC24Vのプラスコモンは24V、マイナスコモンは0Vとなります。…

【初級編】サーキットプロテクタ選定方法

三菱電機サーキットプロテクタ選定方法 さて、サーキットプロテクタは何をするものでしょうか?読んで如く、サーキットプロテクタは回路保護を主機能としており過電流時に回路を遮断する機器です。実際の役割としてはノーヒューズブレーカーと同じような機能…

【ラダープログラム】色々なフリップフロップ回路 GX Works3

フリップフロップ回路とはボタン一つで自己保持回路のON、OFFを制御する方法です。簡単なようで簡単ではないというのがラダーの奥深さでありメリットとして最大限利用できるのですが、その規則を破るようにボタン1つでON、OFFを記憶するのが大変なわけです。…

【初級編】電気設計の業務を勉強する3つの方法

電気設計者として知識を身に付ける・技術を伸ばす方法というのは意外と知られていないですがいくつか方法があります。お客様の生産設備という閉鎖的・情報管理が厳しい仕事であるからこそ、その仕事のノウハウは門外不出になることが多いです。そんな環境で…

【ラダープログラム】フリッカー回路の使い方と練習問題 GX Works3

フリッカー回路とは、ランプの点滅で用いられ、オペレーターに知らせたい場合やボタンを押させたい場合などに使用します。信号機を思い出してもらいたいのですが、緑から黄に変わる時点滅しないでしょうか?緑から黄に変わるから減速してよとか危ないよとい…

【初級編】PLC(シーケンサ)によるGX Works3のワードシフトDSFL

ワードシフトとは、データデバイスであるDを1ワード分シフトする命令であり、その範囲と毎スキャン実行するかパルスにするかをDSFLとDSFL(P)で指定することが可能です。ワードシフトの図解 Point.DSFL実行時先頭ワードは0になるDSFLで指定したD、つまりシフ…

【ラダープログラム】PLC(シーケンサ)によるGX Works3のマスターコントロールMC・MCR

マスターコントロール MC・MCRマスターコントロールとは、MCとMCRの範囲にあるプログラムを一括でOFFすることができる機能です。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マスターコン…

【初級編】PLC(シーケンサ)によるQ・iQ-Rシリーズの特殊レジスタSDスキャンタイム

三菱電機製PLC(シーケンサ)のQシリーズ、iQ-RシリーズにはCPU自体から出力されている特殊リレーSMと特殊レジスタSDがあります。三菱電機製PLCでは、特殊レジスタSDにPLC自身のスキャンタイムがどの程度が確認することができます。現在スキャンタイムはSD520…

【中級編】PLC(シーケンサ)のGX Works3によるiQ-RシリーズCPU通信設定方法

三菱電機製PLC(シーケンサ) iQ-RシリーズのCPUへのパラメータやプログラムを書き込むためにはPC(パソコン)と接続ツールの設定が必要となります。iQ-Rシリーズの接続ツールのお薦めはEthernet接続です。USB(mini-B)接続もあるのですが、GX Works3のソフトウ…

【初級編】PLC(シーケンサ)によるシーケンス制御とは

皆さんはシーケンス制御というものをご存じでしょうか?電気の言葉は嫌だ、聞きたくないという方も多いかと思います。私も機械工学科出身であり、電気の言葉というのはとても苦手です。ただ、私、あなたの身近にシーケンス制御は多数存在しており、知らず知…

【初級編】制御盤小型化への提案ーMISUMI フリーサイズ制御盤FSTシリーズー

制御盤を小さくという概念から少し外れますが、ある部分を大きくして、ある部分を小さくすることにより制御盤を構造上逃がす方法が取れる制御盤、MISUMIのFSTシリーズがあります。フリーサイズ指定できる上、扉裏面も使用できるという、かなり電気屋さんには…

【初級編】GT Designer3によるトレンドグラフ

トレンドグラフタッチパネルで高速に変化する数値を可視化したい場合に便利な機能がトレンドグラフです。多少の設定はありますが、数値をタッチパネルがバッファしてくれるので、PLCのラダープログラムが増えることなく可視化できます。選択は上記のように行…

【初級編】電気設計の仕事はIOリスト作成で4割終わる

電気設計は、まずIOリスト作成をする。これでハード設計の4割は完成している。残りは回路:2割、制御盤:3割、操作盤:1割というくらいなイメージソフト設計もIOリスト、デバイスコメント作成で4割は完成する。残りはタッチパネル:3.5、プログラム:2.5くら…

【初級編】電圧降下対策のDC24V電圧調整方法 -S8FS-Gシリーズ-

消費電力が大きいDC24Vのサーボモータなどを並列回路で電源供給していると、末端電圧が下がることがあります。電圧降下とは主に電線にある抵抗によって電圧が減少してしまうのですが、今回の事例は並列回路におけるサーボモータへの電源電圧減少が問題となり…

【初級編】電気設計の基礎!3相200Vはなぜ電力に√3を掛けるのか? -Y結線-

3相200Vの電力を求めるときに目にするP = √3VIcosθ。いつも√3を掛ける理由がわからずモヤモヤしたことはないでしょうか。三相200VにはY結線やΔ結線など様々な方法があり、今回はY結線における電力について説明したいと思います。

【初級編】PC画面をAGDRecで録画→Aconvert.comで変換する方法 -avi→gif変換方法-

私が2018年から取り入れているgif動画。これを使えば簡単にgif動画が作成することができ、ブログに載せることができます。勝手に再生してくれるので、YouTubeのように再生ボタンを押さなくても読者が流れでみてくれるので時間のロスもなく便利だと思います。…

【初級編】Excel(エクセル)で簡単作業 行列挿入、削除 -ショートカットキー-

Excelを操作していると行を増やしたいとか減らしたいが多々あると思います。1個ならまだいいのですが、10個となると大変な作業となります。そんな作業を簡単にするのがショートカットキーです。今回はExcelで使用する行列の挿入、削除のショートカットキーを…

【初級編】電気設計の基礎!漏電ブレーカー(漏電遮断器)の選定方法

漏電ブレーカー(漏電遮断器)とはどのようなものかご存知でしょうか。漏電遮断器は、配線用遮断器に漏電検知機能を追加したもので、配線保護と漏電防止を併用することができます。

【初級編】漏電とは…感電とアース接地の重要性

漏電ということばを聞いたことがあるでしょうか。簡単に述べますと、漏電とは電気機器(絶縁体)の絶縁が破損した時に電気が人体に流れてしまうことなどを言います。 様々な原因がありますので、今回は漏電を学ぶために、『感電』という人体に電流が流れてし…

【初級編】PLC(シーケンサ)のGX Works3によるサンプルコメントの読み出し方法

GX Works3では、SM400:常時ONなどの特殊リレーコメントを読み出し、自動で入力してくれる機能があります。この機能は『GX Works3のサンプルコメントの読み出し』と言い、GX Works2ではサンプルコメントの流用と言います。特殊リレーのコメントを一から入力…

【初級編】PLC(シーケンサ)のGX Works3の使い方 -立ち上げ方法解説-

三菱電機製のPLC(シーケンサ)を使用する場合専用のソフトウェアが必要となります。今回ご紹介するのは三菱電機製PLCのiQ-Rシリーズなどに対応しておりますGX Works3ソフトウェアです。 そのGX Works3の立ち上げ方法を簡単にご説明させて頂きます。

【初級編】三菱電機製タッチパネルGOT2000シリーズの選定方法

現在の工場ラインでは調整するためのパラメータが多いため、タッチパネルを導入することが多いです。 タッチパネルは便利で、パラメータをタッチパネルから変更できるとなれば、現場の作業者でも容易に調整作業を行うことができます。今回は設計者が工場ライ…

【初級編】FA電気設計の基礎!FAとは何か?ハード設計~ソフト設計方法と設計手順一覧を公開!

FAとは、『Factory Automation』の略称であり、工場の生産ラインを自動化するという意味です。FAの電気設計とは、『工場の生産ラインを自動化するための電気制御部分を一挙に担い、生産ラインとオペレータ(作業者)とを繋ぐ架け橋になるように設計する部署…

【初級編】三菱電機インバータFR-E700シリーズの運転方法

モータの回転数を制御するために使用されているインバータをご存じでしょうか。電磁開閉器を使えば一定速度で回転させることができますが、速度の微調整が出来ないため多品種生産がある場合などはインバータを使うことが多いです。 今回は三菱電機製インバー…

【初級編】PLCとはーProgrammable Logic Controllerー

PLCをご存知でしょうか。PLCとは『Programmable Logic Controller』と呼ばれ、日本では『シーケンサ』とも呼ばれています。『シーケンサ』は三菱電機製品のPLCの事を指しており、日本でのシェアが高いためシーケンサと多くのエンジニアは呼んでいるのです。…

【初級編】PLC(シーケンサ)でビットデバイス反転出力FF命令(フリップフロップ)

PLC(シーケンサ)でビットデバイスの出力を反転する指令『FF』があります。 この指令を使用すると簡単にビットデバイスをONしたりOFFしたりすることができます。フリップフロップ回路というものもありますが、これがあれば簡単に処理することができます。 た…

【初級編】電気設計の基礎!ブレーカー(配線用遮断器)の選定方法

ブレーカー(配線用遮断器)は何のためにあると思いますか?回路保護?機器の保護?…正解は『配線の保護』です。回路保護や機器の保護などと考えていた方は、まだ設計業務に携わったことがない人だと思いますので、ぜひこの記事を一読して頂きたいと思います。

【初級編】電気設計の基礎!PLC(シーケンサ)のプログラム設計方法

PLC(シーケンサ)のプログラム設計はどのようにすれば良いか。 経験がない方、少ない方はプログラムの設計方法をよく知らないと思います。実際、PLC(シーケンサ)のプログラム設計は、機械動作や生産の運用方法、機械およびヒューマンエラー時の復旧方法等、数…