インバータ の検索結果:

【中級編】KEYENCE(キーエンス)製PLC KV-8000シリーズのCC-LinkユニットKV-CL20設定方法

キーエンスKV-8000シリーズでも既存のCC-Linkシステムを流用したい!そのような要望があるときにキーエンスにはCC-Linkマスターユニットがあるため流用することができます。CC-Linkは省配線で大量のデータをやり取りすることができるRS-485ベースの通信システムです。CC-Linkは三菱電機のイメージですが、キーエンスも市場を取りたいためマスターユニットを用意しているのでしょう。CC-Linkに関しては何度も使ったことがあればキーエンスだろうが、三菱電機だろうが…

【中級編】ラッチデバイス設定方法 KV-NANOシリーズ

KV-NANOシリーズはラッチデバイス、つまりは停電保持用の設定が必要であり、この設定をしない限りデータは全てリセットされてしまいます。KV-8000などとは違い、色々制限が掛かるので本当に注意が必要です。コストを下げるために性能を下げているので当然かと思いますが、これでハマってしまうこともあるので本当に注意していきましょう。今回はラッチデバイス設定方法 KV-NANOシリーズについて紹介します。www.niwakafa.com広告 (adsbygoogle = window…

【上級編】三菱電機iQ-Rシリーズ CC-LinkユニットRJ61BT11設定 / CC-Link立ち上げガイド

CC-Linkユニット RJ61BT11とはRJ61BT11はPLC iQ-RシリーズのCC-Linkユニットであり、マスター・ローカル局どちらも対応しています。そもそもCC-Linkとは、シリアル通信RS-485ベースの通信規格であり、様々な機器、メーカーとデータ通信を行うことができます。Qシリーズでも使用しましたCC-Link。iQ-Rシリーズとは設定方法が異なりますので紹介します。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…

【上級編】電卓プログラム作成 タッチパネル画面 GT Designer3

電卓プログラムの続きであり、プログラム上だけではわかりにくいものがありましたのでタッチパネルを使用して見やすくしましょう。デバイスマップの通りになるべくタッチパネルを作成していくとわかりやすくなるでしょう。デバイスマップを先に作るメリットとしてはタッチパネルの構想もできるということですね。先に構想ができればタッチパネルの設計時間が短縮され、タッチパネル作成に時間を使うことができます。今回は電卓プログラム作成におけるGT Designer3のタッチパネル画面作成方法について紹介…

【中級編】ラッチデバイス設定方法 GX Works3

ラッチデバイス=停電保持可能なデバイスのことであり、GX Works3は任意にそのデバイスと範囲を設定することができます。ラッチデバイス=停電保持可能なデバイスであり、停電保持させるデバイス例としては、データレジスタDやカウンタCなどが挙げられます。今回は積算タイマーSTをラッチデバイスに使用した場合の設定方法について紹介します。

【中級編】積算タイマー回路ST 実務に直結する使い方 GX Works3 ワークピッチ詰り検出

積算タイマーSTは実務で非常によく使用することがあります。私はコンベヤメーカー勤務のため、センサーの取付が斜めになっていたり、ワークピッチを検出してNG排出して欲しいなど機械的要因によるプログラムの複雑化が求められます。外的要因によるプログラムの複雑化はプログラマーの技術力を向上させますが、残念ながら機械設計の技術力が低下してしまうのは覚えておいた方がよいでしょう。なぜならプログラムが複雑な処理をする=機械的には簡単な機構ということが多いのです。機械的に簡単な機構のため、プロ…

【初級編】産業用Ethernetの概略 -シリアル通信やEthernetの違いを理解しているか?-

産業用Ethernetの概略PLCを使用していると上位システムとの通信、省配線システムの通信システムで様々な通信方式の名称が挙がってくるかと思います。例として、RS-232・CC-Link・CC-Link IE Field・Ethernet/IP。挙げたら切りがないのですが、様々な方式で通信します。ただ、これらの通信で全てに共通するのは”シリアル通信”ということです。実は、省配線の通信システムはたいていシリアル通信です。シリアル通信は1ビットずつデータを転送する方法であり、そ…

【初級編】三菱電機インバータFR-D700シリーズ微小電流計測不可

三菱電機インバータFR-D700シリーズではモータ容量に合わせたインバータ容量を選定しないと電流値を正常に検出できないということがありました。例:ACモータローラ 16W 0.06Aに対してインバータ容量を0.2kWを選定しておりました。本来は、16Wの容量なのでインバータ容量は0.1kW用のものを選定すれば良かったのですが、本数が増えたり容量が変更になっても問題ないように、インバータ容量を1ランクUPしておりました。試運転開始すると、インバータの電子サーマルが適切か確認する…

【初級編】三菱電機製インバータFR-D700シリーズ 初期値変更リスト

インバータには様々な機能があり、それらはパラメータ設定によって決定されます。パラメータの設定方法は簡単で、MODEボタンとMボリュームで誰でも変更・設定することができます。設備メーカーで使用されることの多いインバータですが、お客様でも慣れてくると自分で調整や変更を行うことがあります。変更したパラメータでトラブルが発生することもありますが、お客様からトラブルが発生したと連絡があるとそれだけで時間が掛かってしまいます。そのロスを減らすためと本来の設定となっているか確認するための方…

【中級編】KEYENCE(キーエンス)製PLC KV-7000シリーズのCC-LinkユニットKV-CL20設定方法

キーエンスKV-7000シリーズでも既存のCC-Linkシステムを流用したい!そのような要望があるときにキーエンスにはCC-Linkマスターユニットがあるため流用することができます。CC-Linkは省配線で大量のデータをやり取りすることができるRS-485ベースの通信システムです。CC-Linkは三菱電機のイメージですが、キーエンスも市場を取りたいためマスターユニットを用意しているのでしょう。また、私も意外とキーエンスPLCを使用しているという事実をここで述べておきます。※数…

【中級編】三菱電機FR-D700シリーズ運転方法

…-D700シリーズのインバータを至急動かしたい!そんなあなたには、このPU運転モードがお薦めです。下記にPU運転モードの設定を紹介しますので参考にしてみてください。 ※注意:サーマル値の設定は除いていますので安全には十分注意して下さい。FR-D700シリーズ簡易操作方法 PU運転モードFR-D700シリーズ簡易操作方法 PU運転モード Pr.79Point.Pr.79=1にすると操作パネル上の "RUN"、"STOP" で操作可能簡単に操作する方法ではPr.79=1にすること…

【初級編】電気設計業務勉強方法 小規模制御盤設計

…1K:三菱電機製汎用インバータ MC:電磁接触器 AVR:直流電源簡易制御盤図作成 Point.簡易回路図から簡易制御盤を設計する最初は実際に設計しないと寸法がわからないと思いますが、私はなんとなく感覚でわかるようになりました。これらの資料も30分掛からずに書き上げました。これを清書すれば図面として書き終わるかと思います。私の資料を清書してみても良いかと思います。まとめ ・PDCAサイクルを回せば実力が伸びる ・仕様書も完璧でないことが多い ・自分で設計できる力を身に付ける必…

【中級編】三菱電機製FR-E700シリーズのあて止め制御方法

…機)を使用する際に、インバータで周波数・電圧を制御することがあります。インバータは様々な種類があり、三菱電機製品ではFR-E700シリーズというものがあります。FR-E700シリーズではあて止め制御という機能があり、サーボモータでいう押し当て制御に当たるものとなります。インバータもサーボアンプも同じPWM(パルス変調幅)で電圧を出力しているため、同じことが当然できるのですが、精度で言えばやはりエンコーダのフィードバック信号も得られるサーボモータの方が良いです。ただ、コスト面で…

【中級編】PLC(シーケンサ)三菱電機製iQ-Rシリーズ 入力ユニットRX42C4による高速入力設定方法

…、このパルスが現状よりも早くなる場合があります。設定速度が15m/minでもインバータやサーボモータを使用しているのであれば速度を変更することが可能ですので、最高速度を考慮して1パルスあたりの入力時間を計算する必要があります。また、トラッキングもPLCを介している限りスキャンタイムによって多少ずれることは考慮しなければなりません。スキャンタイムと高速入力の兼ね合いを考慮しながらシステム構築を行うようにしましょう。www.niwakafa.comwww.niwakafa.com

【上級編】PLC(シーケンサ)三菱電機iQ-Rシリーズ CC-LinkユニットRJ61BT11設定

CC-Linkユニット RJ61BT11とはRJ61BT11はPLC iQ-RシリーズのCC-Linkユニットであり、マスター・ローカル局どちらも対応しています。そもそもCC-Linkとは、シリアル通信RS-485ベースの通信規格であり、様々な機器、メーカーとデータ通信を行うことができます。Qシリーズでも使用しましたCC-Link。iQ-Rシリーズとは設定方法が異なりますので紹介します。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…

【サイト紹介】頼れる先輩の『電気制御設計 制御盤製作から現地調整までの基本手順』-まりおんさん-

…特徴 おすすめ記事 インバータはどんなときに使う?仕組みと使用目的、得られる効果や具体例 電気のおすすめ資格一覧と難易度について PLCラダープログラムでの自動シーケンス(ステップ回路)作成手順 終わりに 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まりおんさんとは電気制御設計 制御盤製作から現地調整までの基本手…

【上級編】PLC(シーケンサ)による3Dシミュレーションのワーク生成方法

3Dシミュレーション上にワークを表示させ、あたかも動いているように見せます。使用するものは部品移動と表示、非表示機能です。複数のワークが生成されても表示されるように、GX Works2プログラムでFOR~NEXT処理を行っております。下記に作成例を載せましたので参考にしてください。

【応用】PLC(シーケンサ)のCC-LinkマスターユニットQJ61BT11NとFR-E700シリーズ運転設定手順一覧公開!

…幸いです。【目次】 インバータとは FR-E700シリーズとは 操作説明 パラメータ一覧 運転方法 PU運転 外部信号運転 トラブルシューティング FR-E700シリーズのCC-Link設定方法 配線 終端抵抗設定 パラメータ一覧 運転モード 占有局数 通信局番 ボーレート Eキット運転状態 リモートデバイスとは リモート入力RX、リモート出力RY リモート入力RX インバータ→マスタ局 リモート出力RY マスタ局→インバータ リモートデータレジスタ リモートレジスタ詳細 R…

【中級編】PLC(シーケンサ)のCC-Linkによるインバータ運転のプログラム作成例

…通信をすると省配線でインバータへ運転周波数や運転信号を出力したり、インバータの異常を入力したりすることができます。CC-Link通信はIO制御と多少異なりますが、リンクデータレジスタが増えるくらいであまり制御プログラムは変わりません。 今回はそのPLC(シーケンサ)のCC-Link通信プログラムをどのように組むかを紹介します。【目次】 CCLinkQJ61BT11Nの設定 PCパラメータ設定 ネットワークパラメータ CC-Link設定 リモート入力RX、リモート出力RY リモ…

【初級編】電気設計の基礎!漏電ブレーカー(漏電遮断器)の選定方法

…が、家庭用や工場の機械装置は感度電流30mAで選定してよいと思います。ただし、インバータなどの周波数変換器があると、漏電電流がもともと高くなることがあるので、注意が必要です。終わりに感電防止のためには、必ず漏電遮断器を設置するようにしてください。感度電流さえ選定してしまえば、あとは配線用遮断器と同様にAF(アンペアフレーム)とAT(アンペアトリップ)を選定すれば良いです。広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【初級編】三菱電機製タッチパネルGOT2000シリーズの選定方法

現在の工場ラインでは調整するためのパラメータが多いため、タッチパネルを導入することが多いです。 タッチパネルは便利で、パラメータをタッチパネルから変更できるとなれば、現場の作業者でも容易に調整作業を行うことができます。今回は設計者が工場ラインで使用するタッチパネル、三菱電機製GOT2000シリーズの選定方法を、独自の視点で紹介します。

【初級編】FA電気設計の基礎!FAとは何か?ハード設計~ソフト設計方法と設計手順一覧を公開!

…C構成 I/O決定 インバータ選定 ブレーカー選定 制御盤設計 ソフト設計 異常・警報 異常・警報履歴 目次設定 パスワード設定 時刻設定 品種設定 I/Oモニタ I/O設定 能力(タクト)計測 生産時間計測 グラフ表示 省エネ停止 タイマー回路 主要命令一覧 主要制御方法 データレジスタ処理 ブザー鳴動 特殊ユニット サーボ制御 QD77MS ロボシリンダ SCON-CB インバータ CC-Link通信 GX Works2操作方法 プログラム容量確認 シミュレーション 終わ…

【中級編】PLC(シーケンサ)の三菱電機製インバータFR-E700シリーズ速度設定 -CC-Link通信-

…定することによって、インバータの周波数を設定できるシステムがあると思います。 このシステムは、 『タッチパネル:速度設定』 ↓ 『PLCでインバータの周波数へ変換』 ↓ ※CC-Link通信 『インバータFR-E700へ出力』 という流れによって制御することができているのです。周波数変換が必要であり、PLCで速度から周波数へ変換する際に多少演算を考慮しなければなりません。なぜ演算を考慮するのかというと、PLCで扱う数値とインバータへ出力する周波数を整えるためです。どのように演…

【中級編】PLC(シーケンサ)のGX Works2でのCC-Link設定 -マスターユニットQJ61BT11N-

…PLCとローカル局(インバータやロボシリンダなど)を通信させるために必要なユニットです。通常、QJ61BT11NはPLCに取り付けマスター局にします。マスター局とは様々あるローカル局にアクセスする権利があり、全てのローカル局の情報をモニタでき、出力することができます。 つまり、マスター局で全てのローカル局を制御することができます。CC-Linkシステム設定方法様々なシステムがありますが、今回は簡単な例としてインバータのみのシステムを考えたいと思います。www.niwakafa…

【中級編】三菱電機製インバータFR-E700シリーズのアドバンスト磁束ベクトル制御

…要なトルクを算出し、インバータで周波数を補正調整することでトルク不足をなくすということのようです。通常インバータを使用する際はV/F制御(Voltage:電圧 Frequency:周波数)のフィードフォワード制御であるため、アドバンスト磁束ベクトル制御を使用すればフィードバック制御になるのかなと思っています。モータを低周波数で使用するということはよくあることですので、トルク不足をなくすためにもアドバンスト磁束ベクトル制御を行いましょう。【目次】 アドバンスト磁束ベクトル制御と…

【上級編】三菱電機製インバータFR-E700シリーズのCC-Link通信設定方法

…介します。【目次】 インバータとは CC-Linkとは FR-E700シリーズのCC-Link設定方法 配線 終端抵抗設定 パラメータ一覧 運転モード 占有局数 通信局番 ボーレート Eキット運転状態 リモートデバイスとは リモート入力RX、リモート出力RY リモート入力RX インバータ→マスタ局 リモート出力RY マスタ局→インバータ リモートデータレジスタ リモートレジスタ詳細 RWw0, RWw1 リモートレジスタ詳細 RWw2, RWw3 リモートレジスタ詳細 RWr…

【初級編】三菱電機インバータFR-E700シリーズの運転方法

…ために使用されているインバータをご存じでしょうか。電磁開閉器を使えば一定速度で回転させることができますが、速度の微調整が出来ないため多品種生産がある場合などはインバータを使うことが多いです。 今回は三菱電機製インバータであるFRーE700シリーズの運転方法を紹介します。【目次】 インバータとは FR-E700シリーズとは 操作説明 パラメータ一覧 運転方法 PU運転 外部信号運転 トラブルシューティング 終わりに 広告 (adsbygoogle = window.adsbyg…

【初級編】電気設計の基礎!制御盤設計方法

…2.熱源(トランスやインバータ)が上側、さらに右側にあること 3.熱を左側から右側へ逃がすために、ファンを右側に設置していること上記項目を抑えているかどうかで、技術者としての設計センスを見ることができます。1.メインブレーカーはなぜ左側?簡単なことです。人間は左右どちら側から物体を見ると思いますか? そう。左側なのです。人間は物体を左から右へと見る習性があるのです。 ですので、お客様が一番メンテナンスを行うメインブレーカーを左上に設置しているのです。2.熱源はなぜ上側?熱い空…

【初級編】PLC(シーケンサ)の入力、出力 -シンク・ソースー

…ために、電磁開閉器やインバータ、電磁弁へ電気信号を送り動作させたり、その動作させるタイミングを制御するためにセンサーの信号を取り込んだりします。つまり、PLC(シーケンサ)の入力とはセンサーの信号を取り込む、出力とはモータやシリンダなどへ信号を送るものとなります。PLC(シーケンサ)の入力の原理を説明しますと、入力信号はフォトカプラを使用してセンサーなどから電圧を印加される(センサーから信号を出力する)で発光素子を点灯させPLC(シーケンサ)側の受光素子で入力信号として取り込…