PLC の検索結果:

【上級編】キーエンスKV-8000 シリアル通信 受信バッファ先頭出し方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー FA電気設計屋の技術倉庫は、下記、スポンサーの提供で記事を作成しております。■ つよぽん@制御設計 https://x.com/kubisu_taka21■ ドラフター|東大阪機械制御 https://x.com/drafter_san 東大阪機械制御 | 関西で制御設計を任せるなら東大阪機械制御■ 箱入り https://x.com/hakomussu https://hakoden.jp/ーーーーーーーーーーーーーー…

【上級編】三菱電機iQ-Rシリーズ SDカードデータロギング方法

…ーーーーーーーーーーPLCに大量のデータを保存することは難しいです。そこで、SDカードにデータを保存するということがあります。SDカードにCSVファイルでデータを保存することによって、大量のデータをPLCの容量関係なく保存することが可能となります。今回は、三菱電機iQ-RシリーズのSDカードデータロギング方法について紹介します。 iQ-R SDカードデータロギング方法 CPUユニットロギング設定ツール 設定方法(日付・指定ファイルに連続保存) まとめ iQ-R SDカードデー…

【上級編】三菱電機iQ-Rシリーズ GC-1000 シンプル通信接続設定方法

…置制御をしていると、PLCは三菱電機で、安全コントローラはキーエンスGC-1000ということが多くあります。GC-1000はMCプロトコルで、三菱電機はシンプルCPU通信で、たしかに通信確立できるということはよく言われます。ただ、その詳細の設定は「お客様でやってね、取説はないよ」状態です。お互いに、通信確立できれば、正常に通信できるからでしょう。しかし、プログラム設計する側から言わせてもらうと、「ふざけるな!」状態ではあります。そういう状態が多々あるので、私のような人がWeb…

【上級編】三菱電機GX Works3 プログラムメモリ削減 ステートメント一括編集

…ートメントコメントもPLC内に取り込まれているようで、そのコメントの文字数に応じてもプログラムメモリ容量を食うようです。ステートメントコメントを多用する人は、ここを見落としがちになります。ステートメントコメントが文字数に依存するとはたしかにそうだと思うのですが、キーエンスと違い、三菱電機はそもそもコメントをPLCに書くことがほぼ不可能です。ですので、ステートメントコメントも書き込まれていないと思っている方は多いかと思います。ですので、案外見落としがちになります。「編集」プログ…

【上級編】キーエンス KV-XH04ML MECHATROLINK-Ⅲ IAI通信設定方法

…。必ず高度な設定は行って下さい。自動的に初期値に戻っておりますので。原点復帰原点復帰方法を原点センサー立ち上がりにします。通常ですと、IAI側でトルク検知して行ってくれますが、今回はMECHATROLINK-Ⅲで制御権を奪ってしまっているため、PLC側でその制御をしてあげる必要があります。まとめ・他社製品との通信は難しいので参考にしてもらえればと思います。 ・次回は、原点復帰について解説していきたいと思います。 www.niwakafa.comwww.niwakafa.com

【上級編】IAIスカラー SELプログラム作成方法

…Lプログラムの概要 PLCとの通信 移動命令 ビットのオン、オフ SEL参考プログラム まとめ SELプログラムとはSELプログラムは、IAI独自のプログラム言語であり、ちょっと癖があります。慣れれば大したことないですが、インターフェース部分が取っつきづらいのも要因でしょう。ただ、ロボットプログラムのように、シングルタスクではなく、マルチタスクも可能な珍しい言語になります。それを生かせば色々可能なので、良い面もありますね。 SELプログラムの概要 PLCとの通信SELプログラ…

【上級編】KV-8000 品種データをSDカードへ保存、読み出し方法

…存することによって、PLC上は最小限のデータを扱えばよくなります。ただ、PLCからSDカードに読み書きをしなくてはならず、少しコツが必要となります。そんなキーエンスKV-8000の品種データをSDカードへ保存、読み出し方法について紹介します。 品種データとは 品種データ書き込み MWITE 動作説明 参考プログラム 品種データ読み出し MREAD 品種データコピー まとめ 品種データとは品種データとは、生産するワークが異なる際に、必要なパラメータを格納するものです。生産ライン…

【上級編】キーエンスXG-Xシリーズ 品種切替方法

…れに適応した品種を、PLC側から必要なタイミングで切り替えるのを、品種切替といいます。今回は、キーエンスKV-8000からEthernet/IPで品種切替を行う方法を説明します。キーエンスXG-Xシリーズ 品種切替方法品種切替タイミング品種切替のタイミングは、 ① 原点復帰時 ② 自動モードへ切替時 ③ 自動運転開始時上記、3パターンで行えば問題ないでしょう。このパターンでやって問題が発生したことはないです。ですので、上記、3パターンを網羅して行いましょう。品種切替タイムチャ…

【PRIVATE】2024年の振り返りと2025年の抱負

…るかつ、制御に必要なPLCも使える会社は案外少ないです。それもあって、事業拡大を進めております。今年は、色々なことをやって正直、振り切った感じがします。今までは、なんだかんだ、自分のやりたいことの20%もできないでいました。上司・組織の意見や考えがあるなかで、なかなか私のぶっ飛んだ意見は通らないんですよね。ですが、私が代表になった今は、良くも悪くも全て実行可能。実行可能にするのも自分次第。全て自分の責任。とても吹っ切れた感じでどんどんやりたいことを進めております。2025年の…

【PRIVATE】2023年の振り返りと2024年の抱負

…フト設計・試運転調整PLC 2台、IAIスカラー 2台、NACHIロボット 1台、IAI 7軸、シリンダ30台手動操作はお客様で立ち上げていましたが、これだけの量があると、なかなか自動運転まで作り込むのは大変でしたね。まだまだ終わっていないのですが、自動運転までは掛かってこれから色々改造も対応する感じになりそうです。時間がない中で並行して作業している感じですが、なんとか進められていますね。■F社様向け塗布装置 ソフト設計・試運転調整少しだけソフト設計しましたが、部下に任せた案…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス プレス制御プログラム

…始動準備■始動準備 PLCからの可変値を実行値へ代入します。また、プレス正常完了ビットである、ユーザー出力ビット00をOFFします。 ※このユーザー出力ビットは任意に設定できます。位置決め制御■位置決め制御 プレス前に、プレスの直前位置へ移動します。位置決めモード(絶対)の命令を使用して位置決め制御を行います。www.niwakafa.com圧入必要/不要分岐■圧入必要/不要分岐PLCからのプレス必要、不要をユーザー入力ビット00にて判断します。・ユーザー入力ビット00=ON…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス 位置決め制御プログラム

…能です。ただ、外部(PLC)からの停止には対応していないプログラムになりますので注意が必要です。プログラム解説簡単なプログラムですが、初心者から見ると難しいと思いますので、プログラムの解説をします。<ルール>・基本的には、ブロックと呼ばれる区切りで処理されます。 ・最初のブロックは必ず01から開始です。 ・ジャンプ命令などでブロックを飛ぶ、繰り返しを行うなどしない限り、基本的にプログラムが終われば次のブロックに移動します。メカブレーキ■メカブレーキ メカブレーキを解放します。…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス サーボON、JOG〜原点復帰ラダープログラム

…ことを確認する。 ・PLCからSERVO_ONを出力する。上記でサーボプレスはサーボオンします。■アラーム解除 ・PLCからRESETを出力する。注意事項として、電源投入して非常停止などをするとサーボプレス側が異常を記憶している場合があります。電源投入した際にアラーム解除のシーケンスを組んでおいた方が無難かもしれないです。動作許可■動作許可サーボオンなどを確認し、サーボプレスが動作可能状態になったかどうか、判断するプログラム例になります。原点復帰タイムチャートプログラム例■原…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス KV-8000 EtherNet/IP設定方法

…デバイス数4倍拡張 PLC入力 PLC←サーボプレス PLC出力 PLC→サーボプレス KV-8000 EtherNet/IP設定方法 IPアドレス設定 CORETEC(コアテック) リンクデバイス数4倍拡張 まとめ CORETEC(コアテック) サーボプレス KV-8000 EtherNet/IP設定方法CORETEC(コアテック) EtherNet/IP設定方法■CORETEC(コアテック) EtherNet/IP設定方法 ・Slot1でIPアドレスを設定 ・192.16…

【上級編】CORETEC(コアテック)/WPS サーボプレス動作概要

…ことを確認する。 ・PLCからSERVO_ONを出力する。上記でサーボプレスはサーボオンします。アラーム解除■アラーム解除 ・PLCからRESETを出力する。注意事項として、電源投入して非常停止などをするとサーボプレス側が異常を記憶している場合があります。電源投入した際にアラーム解除のシーケンスを組んでおいた方が無難かもしれないです。原点復帰■原点復帰 ・IN ORIGINを出力する ・IN ORIGINを出力後、一定時間(0.05~0.2秒?)後にIN RUNを出力する ・…

【中級編】キーエンスKV-8000 ONDL命令/OFDL命令

…と思います。三菱電機PLCはタイマーTの数に制限が結構掛かっており、少ない数で節約しないといけなかったり、あとからタイマーを追加する作業が意外と大変だったりしました。キーエンスPLCですと、その手間が省けます。それがONDL命令/OFDL命令となります。オンディレーとオフディレーを内部リレーに割り当てることができ、タイマーでイチイチ置き換えなくても簡単にプログラムをディレーにすることが可能となります。今回はキーエンスKV-8000のONDL命令/OFDL命令について紹介します…

【上級編】キーエンスKV-8000 ドライブレコーダー(ドラレコ)機能の使い方

PLC、ラダープログラムの量、質は毎回求められ、どんどん要求が多くなります。そんな中、全てのプログラムを把握し、トラブルが発生した際の不具合を認識して対応することは不可能に近いと思っております。少ないプログラム量なら良いですが、何十万ステップある装置などは複雑にプログラムが絡み合い、それを不具合と切り分け正確に判断するというのは神の技に匹敵するかと思います。キーエンスKV-8000なら、1スキャンごと、指定した時間の範囲で動作を見ることができる『ドライブレコーダー(ドラレコ)…

【中級編】KEYENCE(キーエンス)製PLC KV-8000シリーズのCC-LinkユニットKV-CL20設定方法

…構成パラメータ設定 PLC転送方法 KV-8000 CC-LinkユニットKV-CL20詳細設定手順 CC-LinkユニットKV-CL20追加方法 KV-CL20 ユニットパラメータ設定 KV-CL20 CC-Linkパラメータ設定 KV-CL20 新規作成 KV-CL20 ローカル局追加 KV-CL20 インテリジェントデバイス局追加方法動画 www.niwakafa.comKV-8000 CC-LinkユニットKV-CL20設定手順流れだけざっくり説明しますと下記のCC-…

【ST言語】GX Works3のST(ストラクチャーテキスト)言語について

皆さん、PLCはどのようにプログラムを作成しているでしょうか?日本でもっとも普及しているのはラダー言語かと思います。ラダー言語というものは梯子のように組むプログラムであり、a接点やb接点などを用いて出力操作するように作成していきます。ST言語(ストラクチャーテキスト)はIEC 61131は国際規格団体の1つであるIEC(International Electrotechnical Commission: 国際電気標準会議)によって策定され たPLC(Programmable …

【ラダープログラム】三菱電機とキーエンスのプログラム入力を一緒にする方法 【ニーモ二ック式プログラミングについて】

PLC(シーケンサ)にはラダープログラムを入力する際にGX Works2やKV Studioにはショートカットキーが存在し、ラダーのa接点やb接点、アウトコイルなどを簡単に入力することが可能となっております。ショートカットキーは入力する手間を省くので時間短縮になりますが、使用するソフトウェアや他者のPC設定によってショートカットキーが変わっていたりします。この使用するソフトウェアや他者のPC設定に影響されず、いつも通りラダープログラムを入力することができるのが『ニーモ二ック式…

【PDF文字抜粋】PDFの文字列や表をエクセルへ読み込み方法

資料でPDFが多く使われると思いますが、それらに必要なコメントがあったり、表があったりすることはないでしょうか?このPDFに重要な情報がある中で、大量に情報があった場合、それをエクセルに変換するには非常に時間が掛かります。その変換に時間を短縮する方法がエクセルにはあります。今回はPDFの文字列や表をエクセルへ読み込み方法を紹介します。 PDF文字抜粋 エクセル読み込み方法 エクセル データの取得 エクセル PDF選択 PDF 読み込みページ選択 PDF 読み込みページチェック…

【MR Configurator2】MR-J4シリーズ三菱電機製サーボモータのゲイン調整方法

…る必要があります。 PLCからの信号、もしくはMR Configurater2にて動作設定を行うようにして下さい。ここで、応答性を高くすると追従性が良くなりますが機械共振が多くなります。 応答性を低くすると追従性が悪くなりますが、機械共振が少なくなります。一般的な意見ですので、機械によっては共振が低周波数の場合もありますので注意が必要です。サーボモータの動作を確認しながら応答性を変更するようにして下さい。MR Configurator2 ゲイン調整オートチューニング時 ゲイン…

【GX Works3】転送(MOV・DMOV)命令とラダープログラム例

…47,483,647PLCで言う16bitはデータレジスタDの1ワード、32bitはデータレジスタDの2ワード(連続)となります。16 / 32 bitとは・・・ ▲16bit・・・データレジスタの1ワード分 D100ならD100,D220ならD220▲32bit・・・データレジスタの2ワード分(連続) D100ならD100とD101,D220ならD220とD221このようにMOV,DMOVには違いがあり、扱うデータ量が異なるというのが1番大きなポイントになります。今回は2つ…

【ラダープログラム】KV Studioによる1スキャンを考慮したCALL命令の在荷情報更新方法

プログラムが複数ある場合、トラッキング(トレーサビリティ)データをシフトした際に、次のプログラムではワーク情報が1スキャンだけONしたりOFFしたりしてしまう現状が起きてしまいます。これはわかる人にはわかるのですが、なかなか理解しづらい世界だと思います。あんまり気にしなくても、プログラムのシステムとして回避できることもあるため、プログラムの規模が少なければ基本的に回避している状態だと思われるからです。プログラムが複数あり、トラッキング(トレーサビリティ)データをシフトするタイ…

【中級編】キーエンスKV STUDIO リレーションマッピング

KV STUDIOにはリレーションマッピングという機能があり、具体的にはこの接点はどこでどのように使われているかというのが簡単に一覧で目視することが可能となります。「うーん、必要ある?」と思った方も多いかと思いますが、プログラムというのは機械の規模が多くなれば当然複雑化してしまうものであり、必ず読みやすいプログラムになっているかというとそういうものでもないのです。複雑化したものを一個一個接点を調べていくと時間だけかかり、一体これは何を調べているのか?ということになってしまうこ…

【初級編】KV Studioによる時計設定WTIME / 時間読み出しCM700

…とが可能となります。PLCの時刻設定方法は様々ありますが、今回はPLC側のプログラムで設定できる方法を紹介しようと思います。時刻設定の方法は他に、タッチパネル側から時刻データをもらったり、上位システム(PC)から時刻合わせのデータをもらって合わせたりと色々方法があります。まずは、自分の範囲で確実に時刻設定が行えるようにすることが大切ではありますので、そこを重要視していきましょう。今回はKV Studioによる時計設定WTIME / 時間読み出しCM700について紹介しようと思…

【初級編】GX Works3 / KV Studioによるサンプルコメントの読み出し方法

GX Works3では、SM400:常時ONなどの特殊リレーコメントを読み出し、自動で入力してくれる機能があります。この機能は『GX Works3のサンプルコメントの読み出し』と言い、GX Works2ではサンプルコメントの流用と言います。特殊リレーのコメントを一から入力するのはしんどいので、この機能を有効に利用しましょう。また、キーエンスKV Studioにも同様の機能がありますので、そちらも使用することによって、作業効率が上がると思います。今回はGX Works3 / K…

【中級編】キーエンスVT5シリーズ グローバルウィンドウ表示 / ポップアップ表示

…ローバルウィンドウをPLCから表示させるためには、グローバル機能を使用する必要があります。三菱電機のタッチパネルはデバイスに値を書き込めば表示されるので、その辺りが違いとなりますね。ポップアップ表示をすることによって、作業者的にはわかりやすい、つまりユーザーインターフェースが良いという表現をよくされます。ポップアップ処理は制御屋さんからすると面倒ですが、少しこの処理をしてあげるだけでも作業者目線的には操作しやすい機械装置と認識してくれますので、必要な部分はポップアップ表示して…

【上級編】三菱電機iQ-Rシリーズ CC-LinkユニットRJ61BT11設定 / CC-Link立ち上げガイド

…はRJ61BT11はPLC iQ-RシリーズのCC-Linkユニットであり、マスター・ローカル局どちらも対応しています。そもそもCC-Linkとは、シリアル通信RS-485ベースの通信規格であり、様々な機器、メーカーとデータ通信を行うことができます。Qシリーズでも使用しましたCC-Link。iQ-Rシリーズとは設定方法が異なりますので紹介します。広告 CC-Linkユニット RJ61BT11とは 基本的な設定 局番・占有局数・通信速度 GX Works3によるCC-Link設…

【中級編】iQ-Rシリーズ 入出力変換端子台 FA1-TESV32XY / PM-NRシリーズ

…FA機械の頭脳であるPLCの入力ユニットや出力ユニットの変換端子台が大幅に制御盤のスペースを埋めてしまうということが、電気設計者なら感じているところでしょう。今回は、制御盤の小型化を実現するのに一役買うiQ-Rシリーズ入出力変換端子台 FA1-TESV32XY / PM-NRシリーズについて紹介します。www.niwakafa.com www.niwakafa.com広告 三菱電機エンジニアリング製 FA1-TESV32XY対応製品このFA1-TESV32XYは三菱電機PLC…